「慣らし保育」とは、お子さんが保育園に、心身ともに無理なく慣れていけるよう、短時間保育から少しずつ保育時間を延ばしていく期間の保育をいいます。お子さんの現状に応じて①〜⑤の階段を経ながら行っていきます。ご協力の程お願い致します。
● 0・1歳児の保護者体験保育のお願い
聖パウロ子ども園の0・1歳児クラスにお子さんを預けられる方は、母(父)子どもに保育園を知り慣れることを目的とし、保育を体験して下さるようお願い致します。
※変更の可能性があります。
● 桃〜桜組・・各クラスにて受け入れます。
● 赤〜青組・・8:30までは白組での受け入れとなります。
お迎えが別の方の場合、万が一の事があってはいけませんので、必ず事前にお伝え下さい。
帰られる際は必ず、先生に声をかけてから連れて帰って下さい。
お休み(欠席)をされる場合、9:15までに理由、期間などを必ず連絡して下さい。
病気の場合は病名、症状などお知らせ下さい。
伝染性の病気(インフルエンザ・おたふく・水痘・風疹・百日咳・結膜炎・溶連菌etc)は、
医師の許可(登園許可書又は連絡帳等の用紙に医師の証明)があるまで登園できません。
* インフルエンザは、蔓延防止のため、本人は5日間出席停止、家族の場合も3日間の出席停止となります。
* とびひ・手足口病は登園できますが、伝染しない対応をお願いします。
出席停止後、登園を再開するときには医師の許可が必要です。下記の医師にご記入頂く「登園許可書」と保護者の方がご記入頂く「登園届け」PDFをダウンロードし、必要事項にご記入の上、園に提出してください。
PDF形式の情報を参照するには、
アドビシステムズのAdobe Reader が必要です。
保育園での薬の投与は、原則できません。
お医者さんに保育園にいる間の薬の投与は出来ない旨を伝えて頂いた上で、やむを得ず薬の投与を依頼される場合には、下記の注意事項に従ってお持ち下さい。
● 入園時提出頂く書類 ●
・児童票(大切な書類です。地図覧など、記入漏れのないようにお願いします。)
・健康診断書(病院記入分・保護者記入分)
・重要事項説明書(同意書)
・延長保育申込書(希望者のみ)
※自動払込利用申込書(通帳を作った際の住所・印鑑(2か所)直接郵便局へご提出下さい)