食事について

給食

食育

子どもたちが「食」の「面白さ」や「楽しさ」を知ることができるように

美味しい自然

 春には園の竹林にタケノコを収穫に行き、タケノコご飯を食べます。

 夏には園庭の梅を収穫します。子どもたちは、

 秋には園庭の甘柿と渋柿を収穫し、甘柿と渋柿の食べ比べします。

 当園では子どもたちに本物の体験をしてほしいと考えています。子どもたちが「収穫する」ことも大事ですが、実ができる過程、そして「食べる」までの過程も大切にしています。

育てて感謝して食べる

 子どもたちが食べるものを「種から育てる」ことを大事にしています。

 「種から育てる」ことで、子どもは、食物の最初の姿を知ることができ、また後に「種とり」をすることで、命から命が生まれる事を知ります。

 育てて食べる作物も、「収穫」だけでなく、お米なら脱穀作業も子どもたちでします。さつまいもは「火の教育」とともに、焼き芋大会をして食べ、季節の味を楽しみます。

自分たちで作る

 自分たちで食べものをつくる体験をしています。

 また、絵本クッキングも大切にしています。
 絵本クッキングとは絵本で食べ物を作ることを体験することです。
 例えば「しろくまちゃんのホットケーキ」という絵本では、ホットケーキの焼ける様子がリアルに描かれているのです。子どもたちは、しろくまちゃんになりきって、焼けるホットケーキを見守っています。

 それらのクッキングでは、手洗い、エプロンなどの前準備、料理道具の扱い方、食事のできる過程を楽しく学びます。

赤ちゃんからの食育

 赤ちゃんの食にとって大切なことは「味覚を形成すること」「食事の仕方・マナーを身につけること」です。

 「味覚」については、離乳食が「薄味」であり「多様な味」であること大切です。
 そうすると好き嫌いが少なくなり、薄味に慣れた味覚は将来にわたって健康を支えます。

 「食事の仕方・マナー」にも力を入れています。

 赤ちゃんの時代から、

  • 食べる姿勢
  • 一口量
  • 咀嚼
  • 食器の扱い
  • 三角食べ
  • 食べ切る

という点を大切にしています。

給食

 毎日給食室で調理しています。
 手作りおやつも種類豊富で、栄養たっぷりのできたてを毎日提供しています。

食を通じた成長のために

  • 食べこぼしの少ない専用食器を使う
  • 食事イスの調整を常に行う
  • 赤ちゃんはマンツーマンで食事を見守る。
  • 3才児までは発達に合わせて少人数のグループで食事を見守る
  • 5歳児は小学校を想定した配膳を、当番の子どもたち自身で行います

ということを毎日行っています。

お食事ミニギャラリー

PAGE TOP